CONTINEWM®(コンティニューム)
| サイズ | 約49cm×48cm×厚み2.5mm | 
| 重量 | 約200g | 
| 色 | ダークブラウン | 
| 柄 | ハニカム(最大幅16.97mm/最少幅14.7mm) | 
| 材質 | 特殊天然鉱物/低密度ポリエチレン | 
| 原産国 | 日本(製造:東証スタンダート上場企業の日本国内工場) | 
| 特許番号 | 第6486409号(共同研究:東京工芸大学・神奈川工科大学) | 
| 国際特許出願済 | PCT/JP2018/043247 | 
| 意匠登録 | 第1497440号 | 
| 価格 | 別途お見積りいたします ※お問い合わせください | 
| 製造・販売元 | コンティニューム株式会社 | 
| 販売開始 | 2016年4月 | 
CONTINEWM®とは、集塵フィルターと熱交換器の間に設置するだけで、エアコンの静電気障害による性能低下をなくし、今まで無駄に使っていた電気(電気代)を取り戻すことができる商品です。
【エアコンの空気の流れ】

エアコン内の熱交換器(フィン)および樹脂製パネル(絶縁体)は、ファンの回転に伴う空気との摩擦により静電気が発生し、プラスに帯電します。エアコンが帯電すると、空気の流れが本来意図していたものにならず、熱交換効率が低下します。
【消費電力回復のメカニズム】
CONTINEWMは常にマイナス電位に維持されています。


常にマイナス電位を維持しているCONTINEWMはプラスの電荷発生を抑え、ゼロの電荷状態の空気に変えます。このことで、エアコンは静電気の影響を受けず、本来意図していた熱交換効率を発揮することができます。
また、空気中に漂っているホコリは、ほとんどが静電気を帯びていて、帯電している物質にくっつきます。ホコリがエアコンに吸い込まれると、空気との摩擦によって帯電している熱交換器(フィン)に付着し、溜まっていきます。これが、熱交換効率悪化の原因となります。ところが、CONTINEWM装着後はフィンが帯電しないためホコリが付着しにくくなります。したがって、エアコンは本来意図していた熱交換効率を発揮でき、消費電力ロスを回復します。

【CONTINEWM®導入メリット】

CONTINEWM®とは
CONTINEWM®とは、エアコンの「静電気障害による性能低下をなくす」ことで、今まで無駄に使っていた電気(電気代)を取り戻す革新的な商品です。
設置方法
CONTINEWMはハサミで簡単に切断ができるため、あらゆるタイプの空調に装着が可能です。
使いたい大きさに切断し、フィルターと熱交換器の間に設置するだけで、工事は不要です。
気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください。









